5-6 還滅の縁起
竜樹が阿含経よりも更に難解な般若心経を解明して〝中論〟を顕したことで、お釈迦様が説いた「縁起と無我」は、「空と無自性」という更に一段深まった真理へと進みます。 小乗では縁起を「我=無」とした訳ですが、竜樹が大乗として…
竜樹が阿含経よりも更に難解な般若心経を解明して〝中論〟を顕したことで、お釈迦様が説いた「縁起と無我」は、「空と無自性」という更に一段深まった真理へと進みます。 小乗では縁起を「我=無」とした訳ですが、竜樹が大乗として…
お釈迦様は「永遠の生命」を説く当時のインドにおけるバラモン思想を〝常見〟とし、それに対抗して自然発生した「今世限りの生命」を説く六師外道を中心とした外道義を〝断見〟としてこの両者を徹底的に破折されました。 この両者は…
仏性とは三因仏性のことですが、具体的にその三因からどのように成仏という果徳を引き出すかを詳しく説明致します。 まず、仏性について『総勘文抄』で大聖人様は次のように御指南あそばされております。 「三世の諸仏は此れを一大事…
『大般涅槃経』では、「一切衆生 悉有仏性」という御文があって、一切衆生にことごとく仏性が有ると説かれています。しかし仏教の教学では〝本未有善〟という仏法用語があります。本未有善とは「仏に成る為に必要な善行が無い」という意…
お釈迦様は、真理とは真逆な教えを説く当時のインドにおける外道の教えを四顛倒として〝常楽我浄〟を示されました。「無常、苦、無我、不浄」を真理とするお釈迦様ですが、大乗の『大般涅槃経』の迦葉品の中では、「如来常住 無有変易…
常楽我浄(じょうらくがじょう)という言葉を御存じでしょうか。お釈迦様が説かれた教えと真逆な教え四顛倒(してんどう)を意味する仏教用語です。 大聖人様は『一代聖教大意』の中で次のように示されています。 外道は心を〝常…